2024年夏に子猫を迎えた、オルネコ部 新入部員のワタナベです!
こちらでは、念願の猫暮らしを始めてから数ヶ月の様子をご紹介します。
暮らし始める前、不安だったことも多かったので「実際どのぐらいで慣れる?」「子猫ってどんな感じ?」など、これから猫を迎えようとされている方の参考になれば嬉しいです!

譲渡会から約半月後。いざ!茨城の施設から車で連れ帰りました。

保護団体と同じトイレやご飯を用意しておいたため、初日からご飯・トイレ共にばっちりでした。(よかった)

2日目以降、家族がそろった時に数時間、ケージを開放してみました。

すると、喉をゴロゴロ、お腹を見せてすりすり。驚きの人懐っこさに全員でメロメロ!おもちゃは5個ほど用意しましたが、定番のネズミが最強でした。

猫風邪&猫カビで、譲渡時も治療中だったふうちゃん。迎えてからまた片目が開かなくなり、血便も出たため、初めて一緒に病院へ。

しっかり診察してもらい、しばらく通院することに。幸い薬はウェットフードに混ぜるとよく食べました。

1.8kgで、痩せ型。ご飯は規定量をあげるものの、お残しの日々。心配な反面、撫でられて機嫌が良くなると、喉を鳴らしながら残りのご飯を食べに行く様子がなんとも可愛く、楽しみな姿でもありました。

ほとんどケージで過ごしましたが、徐々に家を探検する時間もとり、何に興味があるか一緒にチェック!

最初はリビング、慣れたら3階の階段までと、少しずつエリアを拡大。写真は初めて3階を知った日です。

コードや観葉植物に興味津々。植物は事前に、足の踏み場がないよう鉢をまとめていましたが、乗って当たって、3鉢割れてしまいました。

子猫ゆえ、自分には無理そうという感覚がないのか…?触れてほしくないものは隠したり、届かない場所に移動したり、様子を見ながら対策中です。

また、椅子でカリカリ掘ってるなと思ったら、おしっこしていました。(写真の椅子)
それ以降もここが気に入ってしまい、カリカリし始めたら猛ダッシュで抱き上げに行きます。

家の数少ない高所、ダイニングテーブル好きに。ここから人の頭を嗅いで舐めています。

ペットカメラは、最初の買い足しアイテム。留守中、飼い主の心配な気持ちを拭ってもらえました。

ぬいぐるみやボールなど、子供のおもちゃも好き。特に動くぬいぐるみに興奮!

猫がみる動画」も食いつきがよく、しばらくテレビの裏にネズミを探しに行ってました。

オルネコ部員の猫暮らし奮闘記 (全3話)

1話|2025.01.30
緊張のスタート編(1ヶ月目)
 
第2話
近日公開

第3話
近日公開

2025.1.30

手作りのおもちゃ

市販のおもちゃではあまり遊ばないので、手作りしています。

2匹でサッカーのように遊んで、最終的に家具の隙間などに入りこんで取れなくなるので、これまでに何個作ったかわかりません。
取れなくなった後にしばらくうろうろする2匹の後ろ姿に癒されています。

読みもの一覧に戻る